第1夜(前編)はこちら。

注)今回のエントリは20KBiの大作です。><b

【今北産業】
soracom SIMを買ったので、ThinkPadX201に内蔵しようとする。
ハードウェア認識する、ドライバ入った!!!
モデムが壊れててキャリアを認識できなくて、タイムオーバー!

さて、2015.10.02、やっとソラコムブースにおじゃまし、
上司すだち氏のプレゼンを聴いたり、
おねーさんの写真を撮ったり、
SIMの明るい闇取引をしたり(ぉ)・・・いやー楽しかったです。(笑)
01
注)上司です。
さて、昨夜に続き、西武池袋線の花金の惨事を無線機越しに見送りつつ、会社に続々届くPCパーツを持ち帰り、今宵も作業です。

やること・やったこと

【事前準備】
・ThinkPad X201に、Windows10 Proインストール・アクティベート・WindowsUpdate済み

【作業済み】
・BIOS改造済み
・ElicssonF3507g(純正3Gモジュール)取り付け済み
・ElicssonF3507gドライバインストール済み

【未作業→完了!】
・Huawei EM770J(非純正3Gモジュール)取り付け
・Huawei EM770Jドライバインストール
・動作確認

結果として…

結果として、Windows10の機能のみによりsoracom airへの接続に成功しました!!!
やはりモデムの故障が原因のようです。

F3507gは、デバイスそのものはちゃんと動いているのですが、ラジオ(副変調装置・アンプ等の無線関係の部品)が壊れている個体だったようです。
アマゾンで買ったので返品・交換できるかわからないのですが、とりあえず大人しくゴミ箱に放り込もうかな、とw

ヤフーオークション等では「ノークレーム・ノーリターン」とよく言われますが、僕らはこれらを総称して「ジャンク(がらくた)」と呼んでいます。
秋葉原のジャンク屋では、コンピュータの部品などを物色して、改造目的や修理目的、解析目的などで買うこともあります。
もちろん、返品・交換はできません。アテにすらしていません。
ま、運が良ければ電源は入れさせてもらえるかもしれませんが、基本「手」と「目」と「鼻」だけで買います。
(あ、なんかコレ焦げ臭いから外れだなー、とか。。。w)
ほら、スーパーの野菜やお肉って、試食できないですよね?返品難しいですよね?基本アレと一緒です。(一緒にするなよ・・・苦笑)

でも、当たり外れがあるのもジャンクの醍醐味です。
それが当たりになるのか、ハズレになるのか、それが選べるのがジャンク、選べないのが通称『宝くじ』です。

さいごに。
良いエンジニアになる為には、いっこ欠かせないものがあります。
『ゴミの山』、そう、ジャンクです。
意味不明なものを解析し、メンテし、意味のあるものにする事で、エンジニアは成長します。
それを、僕らは「Hack(ハック)」といいます。

注)一般的に用いられる、通称サイバー攻撃などは、本来「crack(クラック)」といいます。
 「Geek / Hacker / Cracker / Wizard」の違いは身につけておきましょう…。
 

その、あたらしいカードは。

00
HUAWEI EM770J
さて、朝イチ(とはいえ徹夜明け)でアマゾンを漁り、再びモデムカードを買いました。
密林の底力と進撃の黒猫の威力、そして森ビルの総力により、虎ノ門ヒルズ7階 cloudpackオフィスへその日のうちに届きました!
02 (1)
ならべてみる。
さて、2枚並べて、1つ大事なこと。
どちらのカードも「技適マーク」を取得しています。
日本に限らず、各国で無線で通信する為には、その国の法律…日本で言う「電波法」に従い、国から許可を得る必要があります。
日本では、各携帯電話毎に『技適マーク』を取得・表示していなければ、使用する事はできません。
よく観ると他の国での取得番号等も表示されていますね。
今回はどちらのカードも技適を取得・表示しているので、日本国内で使用する事が日本国(総務省)により認められている事になります。

soracom Airに限らず、SIM Free端末やモデムなど、海外から輸入したものは注意が必要です。
また、これらは無線LANも準じます。例えば日本では屋外でのIEEE802.11a(5GHz帯)の使用は禁じられていますが、海外では許可されている国があります。

例えばアマチュア無線の無線機も同じ事が言え、「国から許可を得た無線機」「国から許可を得た無線従事者」の組み合わせにより、はじめて無線を使うことが許されます。
この場合、許可を取得していなくても、ただの「機械」として流通する事は可能です。しかし、現実は違法に電波を送信することにより、現実逮捕者も出ています。

前回のエントリで、「リースアップしたThinkPadは中国に集まり、部品として再生される」という事を書きました。
その部品が、本当に日本で使って良いものか、今一度確認した方がよさそうです。

取り付け・配線

03 (1)
くっつけてみる

04 (1)
なんかついた!!!!

モデムを取り付け、電源を入れると、断続的なBeep音が続いた後に起動しました。
BIOS設定を初期化しましたが、この症状は収まることが無いことから、BIOSとカードが何かしらの相性問題を起こしている、と考えられます。
その後、問題なくWindowsが起動する事から、これは仕様として運用する事とします。

モデムを装着し電源を投入すると、WWANインジゲータがゆるやかな点滅を始めるように鳴りました。
これはドライバ投入前の動作なので、WWANカードそのものが電波を掴んでいる事を示しているようにおもえます。

……(> ω<)bわっふーーーーーーー!!!!!!
リキ、前進したのですーーー!!!!

ドライバのインストール

ドライバは、アプリケーション「Mobile Partner」として、Windows7, Windows8.1用のものがあるようです。
今回はWindows7用のものをWindows10に試しにいれてみた所、すべてのデバイスが一発認識しました!!

MobilePartnerそのものはPPPユーティリティですが、Windows10には相当する機能が含まれているので、事実上不要です。
05
デバイスの認識
MobilePartnerをインストールすると、以下のデバイスがWindowsに認識されます。
・HUAWEI Mobile Connect – 3G Application Interface (COMポート)
・HUAWEI Mobile Connect – 3G PC UI Interface (COMポート)
・HUAWEI Mobile Connect – 3G Modem (モデム)
F3507gと違い、USIMポートが認識されていませんが、問題なくSIMカードを認識しています。

動作確認

06
アクティブネットワークにDOCOMOが表示された!!!

07 (1)
Soracomとつながった!!!!!(超興奮)

08

09

プライベートIP降ってきた!
なんかec2のIPから外に出てる!!!

Soracom Airについて

あー、やっと本題に戻ってきたよ。ながかったーーー!!!
|(^o^)|Deploy! Deploy!! Deploy!!!
※喜びのデプロイ三唱です。

さて、Soracom Airそのものは、シンプルにDoCoMoのMVNOです。
SIMカードそのものも、ドコモ産のものです。
これは、その他MVNOと特に変わることはありません。

一般的にPPPを終端している機器は、IPアドレスをRADIUSサーバより取得し、払い出します。
この際、一般的には各事業者が保有するグローバルIPアドレスを払い出すことにより、インターネットへのリーチャビリティを確保します。

しかし、この世界に居る者であれば誰もが知る「IPv4枯渇問題」があります。

詳細はWikipedia等に譲りますが、
2011.02.03 APNIC IPv4枯渇
2015.09.24 RIPE NCC(オランダ) IPv4枯渇
上記のように、現実問題としてIPv4アドレスは自由に割当ができなくなってきています。
また、APNICの会見はUstreamで観ましたが、「IPv4ブローカーが現れる可能性」は、この時点で既に危惧されています。

さて、IPv4はTCP/IPと共にできました。
RFC 791のクレジットにSeptember 1981とあるので、この当時32bitで無限と考えられたプロトコルが、たった30年で枯渇した事になります。

そこでIPv6が策定されました。これはアドレスを32bitから128bitに拡張したものです。(ざっくり、本当はもっと違う)
RFC 1883がDecember 1995なので、IPv4が定められた14年後には、既に「枯渇」という問題を識者は認識していたのでしょう。

しかし、時に2015年。箱根に使徒は襲来しましたが、IPv6ネイティブアドレスを貰っていても、使えるまで浸透していないのです…。

さて、話を戻しましょう。
Soracom Airは、IoTという切り口でとても斬新的なMVNOを作りました。

【全ての端末は10.0.0.0/8からアサインされるプライベートIP】
思想として、デバイスがグローバルIPを持つ必要が無い、という事が1つ。これは2つの意味を持つと考えています。

1つは、要はデータの転送さえ出来れば良くて、インターネットに依存しないケースが大半、という事です。
VPC Peering等により閉域網内のルーティングだけで済むのであれば、そもそもセキュリティや転送料といった余計なコストを払う必要が無いのです。
例えば、定点観測データ(農業で言うと畑に設置したセンサーの観測データ)をサーバに送るだけであれば、本来はインターネットは必要ありません。
閉域網内に全てを構築し、必要ならばブリッジを1つ作れば良いのです。
それを実現するソリューションが、Soracom Airです。

もう1つは、Global IPv4へのコストです。
グローバルIPv4アドレスとてタダではありません。年貢のようにJPNIC等に手数料を支払う必要があります。
また、それを収容するルータ・スイッチ・ファイヤーウォール・データセンタ・エンジニア…
みんな簡単にクラウドって言いますけど、構成してる機材はオンプレもクラウドも全く同じです。
これ、どうやったら減らせますか?……という問の答えが、きっとSoracom Airなのでしょう。

また、IPv4が枯渇するという事は、維持費(年貢)が上がる、という事です。
それが、/8もの広大なレンジをタダで使えるのです。そう、Soracomならね!!!><b

【融通の効く帯域制御、そして夜間バッチ対策】
さて、今現在、Soracom Airは32kbps〜2Mbpsまで、SIMカード毎に使える帯域を選ぶことが出来ます。
また、時間帯により転送料が安くなる時間帯があります。

これは、IoTデバイスの特性にあわせ、柔軟に『設定』を変更でき、そしてそれはリアルタイムに変更されます。
例えば、コントロールパネルで帯域を変更した瞬間に、そのマシンのブラウザは重くなたり軽くなったりします。

IoTデバイスは、2つの種類があります。
1.イベント・ドリブンで即時に通信が必要、しかし帯域は必要ない。
例えば、クレジットカード決済端末がこれにあたります。
従来は、広帯域常時接続のSIMを使い高い通信コストを払うか、移動先の不安定なFreeWifi等を使う必要がありました。
Soracom Airは、DoCoMoのインフラのまま、転送速度を抑え、従量課金とする事で、大幅なコストダウンをする事ができます。
「32kbps」と聞けば今では「???」となりますが、90年代〜2005年頃は、AirH“(今で言うウィルコム) や、P-in(NTTパーソナル)といったPHSがこのスピードでした。
これで、当時はメールやウェブをすべて処理できていたのです。
完全にリッチコンテンツを捨て、単純なデータ転送を求める場合、このプランは有用でしょう。

2.普段はデータを蓄積し、指定時間に送信
通称「夜間バッチ」。
先の畑のセンサーの場合、昼間はデータの変化が多い為、逐次データを送信しても解析に有利ではありません。
その為、人間が寝ている・業務をしていない時間帯にまとめて自動転送する事で、運用コストを下げ、そして運用・解析の効率に貢献します。
また、AWSで収集サーバを構築する事は、この用途にはとても有利です。
例えば「3:00〜4:00の任意の時間にデータが届く」とわかっていれば、2:00に大きいコンピュータに変更し、処理が終わった5:00に小さいコンピュータに変更します。
これにより、収集サーバの運用コストすら下げる事が現実となります。

さて、時に昔話をしましょう。
90年代、ある地方のスーパーは、本部と店舗の売上処理の通信を、電話回線を使って行わざるを得ませんでした。
しかし、24時間回線を張りっぱなしにする「アナログ専用線」「ISDN専用線」は、非常に高価でオーバースペックでした。
しかも、昼間は本部のホストコンピュータと通信する必要は無く、夜間にレジの売上げデータを送信し、翌日使用するバッチ処理結果を取得するだけでも。
今の時代、「インターネット」「VPN」たったこれだけなのです。しかし当時はそれがありませんでした。

あるエンジニアは、パソコン通信向けにNTTが提供していた、「テレホーダイ」というサービスを使い、システムを構成しました。
夜11:00-朝8:00まで、指定した3つの市内電話番号への通話料が、1800円の定額となるものです。
そのエンジニアは、バッチスケジュールを上手く設定することで、1店舗1ヶ月たった1800円の定額に抑える事ができました。

さて、時に2015年。
Soracom社は、月300円の携帯電話を作ってしまいました。
しかも転送料は破格で、使っただけ。
さて、先のエンジニアなら、あなたはSoracom Airで何をつくりますか?

【APIによる回線制御】
Soracom Airは、WebUIによるコントロールの他、API(プログラムによる制御)に対応しています。
さて、これは何を意味しているのでしょう?これは、回線制御を自動化する・自分でUIを作る、といった事が出来ます。

今までPBX(内線交換器)などを経験した方にはおなじみ、内線番号の付与・変更・外線の割当・代表番号の設定……
これは、PBXにパソコンを直接接続して、エンジニアが設定していくもので、頻繁に変更することが出来ないものでした。
現在はクラウドPBXといったサービスも出ており、IPフォンでこれらを手軽にコントロール出来るようになってきていますが、まだ敷居が高いものです。

さて、このPBXを設定しているエンジニアさんが、Soracomをみたとき。
「お客さんが設定できるところだけ、設定画面を作ろう」、と思った時。
そう、プログラミングする手段さえあれば、このAPIがすぐに役に立ちます。

おわりに

あー、長いポエムになったwww
とはいえ、僕は昔話は大好きで、ウォズの魔法使いが大好きです。

さて、結局、キーボード1個、モデム3個、SIMカード1枚と買ったワケですが、僕はSoracom Airを30分間使ってファンになりました。
僕はプライベートの時間、X201だけ持っていれば、PublicWifi・SoracomAirと自由に使うことができます。
※会社のMacintoshはSIM入らないんですよ…ま、なんとかなるでしょ。(ぉ

自分の事を言うのもアレですが、僕は根っからのHackerだと思っています。
SoracomAirは、正直関係者です。しかし、その素性は今日わかりました。
Soracom Airの端末から、Soracomのコントロールパネルに入って、帯域を変えてみてください。
そして、トラフィックのログを観てみてください。
Ciscoを3年もやった人ならば、簡単に一種のショックに陥るとおもいます。(笑

さて、IPの世界はパズルです。
僕は「ルータの気持ちを考える」という事を、最近仕事でよくやります。昨日はその為にRFCを1つ飲み込み、パズルをくみました。
さて、これからSoracomの限界を探りながら、少しづつこのネットワークをハックしていくのでしょう。
それは自分の実益を兼ねた、一種の遊びなのです。僕にとって。

あるバーの女店長は言いました。
「人生は壮大な暇つぶし。」

あー、ポエムったw

元記事はこちら

ThinkPad X201はsoracomと繋がるか、第二夜。(壮大なる完結変!!!)